「よかった」と思えるお葬式
    しのぶれど

初めての方へ

代表者の想い

初めまして
ホームページをご覧いただきありがとうございます

葬儀社として
終活相談、葬儀全般、葬儀後のアフターサポートに携わらせていただいております

葬祭業の仕事を長年していながらいつも感じることは、大切な人を喪い、悲しみの淵におられる状況下で「葬儀を執り行う」という現実に向き合わねばならないことの大変さです
悲しむ間もなく色々なことを決めて行かなければなりません

そんな時、安心して私共を選んでいただきたいと願います
悲しみに寄り添える経験豊富なスタッフが、最初から最後までご遺族様と共に歩みます
しっかりとお気持ちをお伺いさせていただき、理想に近づけるようご提案させていただきます

大切な方が身をもって教えてくださる「死」を、どのように受け取ったらいいのか
最後にしてあげたいことはどんなことか
一緒に考えさせてください

誰しもお葬式は一度きりです
「こんな風に送れてよかった」と思っていただけるよう精一杯お手伝いさせていただきます 
                                                                   代表  吉田 忍
 
                                                                        

会社紹介

社名 しのぶれど
住所 〒153-0064
東京都目黒区下目黒1-1-14コノトラビル7F

代表 吉田 忍
TEL 080-3586-5039
FAX 03-4571-2570
  📨  shinoburedo0126@gmail.com



事業内容

◆葬儀全般
(火葬式・家族葬・一般葬)

◆終活相談
(事前相談・事前お見積もり)
(オリジナルエンディングノート作成)
(葬儀生前契約書作成)

◆葬儀後のアフターサポート
(位牌・仏壇・仏具)
(返礼品)
(お墓に関すること)
(納骨・海洋散骨代行)
(相続・不動産・遺品整理)
(葬儀保険)


代表者略歴

略歴

 東京都墨田区にて生まれる

 立教大学経済学部経営学科卒

 

 大手不動産会社勤務を経て葬祭業に従事

 葬祭業20年のキャリアを持つ

 葬儀担当件数700件以上

 
資格

 葬祭ディレクター

 きものコンサルタント

 宅地建物取引主任士

 秘書検定



3つの強み

ご遺族からいただいた「よかった」という声です
この3つがしっかりと揃った私共に大切な方のお見送りを安心してお任せください

社名の由来



「忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで」

藤原定家が歌人100人の和歌の中から1人1首ずつ、京都小倉山の山荘で選んだとされる小倉百人一首ですが、西暦960年に平兼盛によって詠まれたこの歌は、小倉百人一首の40番として非常に有名です

[現代訳]
心に秘めてきたけれど、顔や表情に出てしまっていたようだ
恋でもしてるのですかと人に尋ねられる程に

こちらは恋の歌ですが

しのぶ(忍ぶ・偲ぶ)という言葉には

・隠す、堪える(こらえる)
・故人を懐かしい気持ちで思い出す

という意味があります

悲しみを堪えすぎて苦しくならないでください、いつか穏やかな気持ちで故人を偲ぶ事ができる日までの、その1歩として、葬儀の場面で寄り添わせてください

このように願う気持ちを両親が私に付けてくれた名前と合わせ、社名といたしました